子育て×Web制作ブログを始めたきっかけ
公開日:2021.10.10
ツイートする
初投稿は、なぜこのブログを開設したのかについて
今までの自分の経験談から発信していきます。
目次
チャレンジするママ、パパを応援したい

チャレンジするのに遅すぎることはありません。
ですが、なかなか時間がとれなかったりして
挫折してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
月並みな言葉ではありますが、今日、この日が人生で一番若いのです。
自分の経験から、皆さんを応援できるような記事をあげていきたいと思います。
自分が覚えたことを噛み砕いて理解するため

本や動画で学習を終えるとそこで触ったコードは基本的にまた使うことが少なかった自分
「せっかく学んだのに自分の中に留めておいて、ましてや忘れるなんてもったいない」
そう感じたのでWeb制作に関連することで覚えたことはこまめに発信しようとこのブログを作りました。
他にも自分が読んだ本や実体験から、誰かに役に立つ記事を少しでも発信して、自分が見返したり、誰かの助けになることを目標に記事を書いていきます。
コーディングだけでなく、Adobe製品で学んでいることも記事にしていこうと思っています。
初心者だった自分もつまずいてたくさん調べた経験から、より初学者さんにもわかりやすい記事を書けるように心がけていきます。
「子育てって楽しいよね」を発信していきたいから

4月の末にかわいい息子が生まれました。
もう、本当に可愛くて仕方がないんです。
とてつもない親バカであると自負しています。
ですが、世の中には、親から子への虐待や、未来ある尊い命が失われる悲しい事件がよくニュースになったりしています。
「子育て」は決して楽しいことばかりではありません。
夜泣きをして眠れないこともあります。
自分のしたいこともあるのに子どものことが優先になって辛い時もあります。
怒ってしまって、「言いすぎたかな」と自己嫌悪することもあります。
まだまだ言い表せないくらい大変なことがあります。
辛いことがある中で「楽しさ」や「愛しさ」もあると思います。
自分に笑いかけてくれたこと。
初めて、ママ、パパって呼んでくれた日。
初めて立って歩いた姿。
美味しそうにご飯を食べる姿。
感情が揺さぶられるシーンもまた、数え切れないくらいあると思います。
ふと、子育てが辛い時に、私のブログをみて元気になってくれる人が1人でもいたらいいなと思い、
子育てあるあるや、有益な情報、感動したことなんかを発信していきます。
家事、育児に参加するパパが増えてほしい

現在の日本は、働いている男性の育児参加率はおよそ3割ほどと言われています。
結婚年齢が少しづつ高くなっている傾向にあるので、一人暮らしの経験から家事を分担できる男性は増えてきてると思います。
ですが育児はどうでしょう?
育児は子どもがいて初めて成り立ちます。
なので、みんなが最初の子どもは子育て未経験から始まるのです。
「子どもとどう接して良いかわからない。」
「妻が家にいないと不安になる。」
そういった方は少なくないのではないでしょうか?
そんな方々に向けて家事の上手なやり方や、育児に関するよくある悩みなどに、
フォーカスを当てた記事も書いていきます。
思い
いろんな家庭環境がある中で、
ママやパパが笑顔でイキイキして過ごす毎日が、子どもとっても幸せであると考えています。
そんな家庭が一つでも増えてほしくてこのブログを立ち上げました。
一人でも多くの方に届くように更新頑張っていくのでよろしくお願いします!